飛島建設統合報告書2022
17/50

「トビシマ」プラットフォーム基盤事業グロース事業基盤事業拡充新規事業スマートソリューション事業進化統合New Business Contractor5年後(2023年)「飛島建設」から「飛島(トビシマ)」への企業変革を推進し「New Business Contractor」へ進化構造改革定着ステージ「中期5ヵ年計画」~未来の産業振興・発展を支える企業となるべく~16 「中期5ヵ年計画」は前中期3ヵ年計画からの構造改革定着ステージとして基盤事業(土木・建築事業)、グロース事業(新事業)、経営基盤の3つを推進していくことにより、次のステージである「New…Business…Contractor」への進化を目指す計画です。土木事業建築事業ストック防災再生事業インフラマネジメント事業防災ブランディング事業自然災害減災環境負荷低減6次産業化(アグリ) 戦略事業構造改革の更なる推進基盤事業グロース事業新たな収益基盤の拡大「New…Business Contractor」の実現に向けた経営体制の確立経営基盤土木事業(施工)(施工力をベースに対応領域を拡大)建築事業(施工) (顧客基盤の更なる拡充)不動産開発事業(不動産の開発・運営・再生)ブランディング事業(保有技術の拡充)「トビシマ」プラットフォームを確立するためデジタルテクノロジーの積極活用によりビジネスプロセスの再構築を推進します。関連するSDGs建築コンシェルジュ事業スマートソリューション事業▶……保有技術による「ブランディング事業」を拡充し、Society5.0(超スマート社会)の実現に向けた多様なソリューションサービスを提供▶……次世代型ビジネスプロセスへの転換を図るためデジタルトラン経営基盤土木エンジニアリング事業(インフラソリューション事業)建築コンシェルジュ事業(建築ワンストップ事業)スマートソリューション事業(トビシマブランディング事業)施策基盤事業における1人当たりの完工利益生産性の向上(2018年度比) 安定収益基盤の維持基盤事業における民間継続顧客数の増加(2018年度比)高生産性事業への変革基盤事業における1人当たりの消化高生産性の向上(2018年度比) グロース事業の拡大(戦略性/シナジー/利回り等の総合的な判断による投資の進捗を測定)積極的な事業投資の推進デジタルトランスフォーメーションの推進(ビジネスプロセスの変革に対するデジタル技術などの導入状況を測定)従業員満足度の向上(当社グループ従業員を対象に「仕事のやりがい」や「働きやすさ」等に対する満足度を測定)働きやすい労働環境の提供財務基盤の拡充自己資本比率安定した株主還元配当性向▶…基盤事業のプレゼンス維持と事業構造改革の更なる推進▶……不動産開発機能の拡充と建築事業(基盤)の保有機能との統合によるワンストップサービス化を推進スフォーメーションを推進…土木エンジニアリング事業建築コンシェルジュ事業IoTプラットフォーム事業KPIアクアエンジニアリング事業アセット・オペレーション事業建物制震デバイス事業再生エネルギー事業2023年度5%UP10%UP8%UP45%30%以上「中期5ヵ年計画 2019~2023」≪基本方針≫ 「New Business Contractor」の基盤確立「New Business Contractor」の基盤確立基本方針基本戦略土木・建築事業デジタルトランスフォーメーション(DX) :経営ビジョン構造改革推進ステージ前「中期3ヵ年計画」中期5ヵ年計画の基本的な考え方中期5ヵ年計画実現に向けた主な施策

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る