24 地球の恵みであり、人類にとって生命の源である「水」。テクアノーツはこの「水」を守る手助けをする英知と技術を結集したアクアエンジニアリングのプロフェッショナル集団です。 事業範囲は水中構造物の潜水作業による設置や撤去、ダムやマリーナの管理施設等の製作、メンテナンスなど、あらゆる「水」に関連する分野を網羅しており、これからも「水」を守ることを通じて人々が快適に、そして安心安全に生活できるよう、良好な水環境の保全及び創造に貢献していきます。潜水作業におけるDX推進 潜水作業は、常に危険が付き纏い困難な作業となるため、DX(デジタルトランスフォーメーション)を活用し、作業性や安全性の向上を推進しています。 ダイバーカメラによる水中状況のリアルタイム配信・相互通話等や遠隔からの現場臨場システムなど高性能ROV(※)ロボットの開発や導入を積極的に進めています。※遠隔操作型の無人探査機 本土から南に約1,000㎞離れた太平洋上に位置する小笠原諸島父島・母島。 創業以来、父島・母島に暮らす約2,600人の生活を支えるインフラ整備工事に関わって約半世紀。島民の生活を支え、産業を支え、住み良い環境を創るため、その基盤を形にするのが、私たちの仕事です。日本の排他的経済水域の3分の1は、小笠原の島々によって確保されています。小笠原に住む島民の生活を支えている事実こそが日本の権益を守ることに直結していると私たちは考えます。 小笠原諸島父島・母島は、多くの固有種や希少種が生息・生育し、特異な島しょ生態系を形成しており、2011年6…月には世界自然遺産に登録されています。一方、…本土との人の往来、農地化や植林化の開拓に伴い、外来種が持ち込まれ、貴重な小笠原固有の生態系に影響を与えているのが現状です。私たちは外来種から希少な自然環境を守るため、外来種侵入防止柵の設置を行い離島の生物多様性保護に努めています。私たちの自然環境保護への歩みが小笠原自然史に新たな一歩を踏み出しています。水域生態系をコントロール 地球温暖化や生活…・…工業排水等により富栄養化した用水路、ダム、湖沼等に、外来植物「水生雑草」が大繁殖し、…水中酸素の不足による、水質環境が損なわれることがあります。水質を維持・浄化することで、…本来の水生植物の働きができるような水質環境に戻す仕事をしています。独自開発したオリジナルの水草刈取船…(ウィードハンター)…を用いて水質環境の保全、…水と共に生きる生態系を守っています。水の技術で未来をひらく我が国の排他的経済水域の確保に貢献株式会社テクアノーツ杉田建設株式会社自然を守る
元のページ ../index.html#25