飛島建設統合報告書2022
34/50

33を追求し、お客様の満足と信頼を高める。 当社は、顧客の要求品質の確保並びに作業所周辺への環境負荷を軽減するため、作業所を中心として支店及び本社が連携した施工プロセスの管理フローを構築し、その内容を継続的に改善しています。そのために、施工前の検討、施工中の検査(社内検査)やパトロール、竣工後の反省会を通じて、ノウハウをフィードバックしています。 また、現場・支店から報告されてくる情報については、イントラネットで共有しています。特にリスク管理に力をいれており、タイムリーに情報を共有化し、類似の不具合の発生撲滅に努めるとともに、全社的なレベルアップを目指しています。 当社はISO9001に基づく品質マネジメントシステムの適用によって、顧客要求事項及び適用される法令・規制要求事項を満たした土木構造物及び建築物を一貫して提供する能力を実証するとともに、品質マネジメントシステムの継続的改善のプロセスを含むシステムの効果的な適用、並びに顧客要求事項及び適用される法令・規制要求事項への適合の保障を通して、顧客満足の向上を目指しています。専門委員会によるフォローアップ中央安全衛生環境診断顧客評価分析(引渡検査、工事成績評定点、顧客満足度調査、クレーム情報、定期点検、アフターサービス等) 新入社員教育でISOの概要を、その後入社7年程度以上を対象として内部監査員新規養成研修を実施し、常時全社員の40%程度の内部監査要員が確保できる体制としています。また、内部監査実施前には、内部監査員レベルアップ教育を実施し、効果的な監査となるようにしています。  環境及び品質管理については、階層別教育として入社年次ごとに集合教育を行うプログラムとし、管理レベルの向上を図っています。最近では、体験型教育を重視しています。月次パトロール内部監査中間社内検査竣工社内検査施工前施工竣工本社による確認竣工工事反省会(改善事例、失敗事例、検討課題等)作業所事前施工検討会、設計図書検討会安全審査会、工種別手順検討会等施工管理特殊工程管理受入検査工程内検査工場検査支店レジリエントなインフラの構築品質技術の向上サステナビリティ我々は《Qualityの追求》という経営スローガンに基づき、『利他利己』というお客様第一の精神のもと、積極的に品質保証活動を推進し、社会に貢献する。1.ISO9001に基づく品質マネジメントシステムを全社に適用し、その有効性を継続的に改善し、効果的に運用する。2.適用される法令・規制要求事項を明確にし遵守するとともに、顧客要求事項を明確にし確保する。3.常にお客様への感謝奉仕の念を忘れず、施工品質はもとよりあらゆる企業活動の局面において高い質(Quality)品質方針施工プロセスの管理品質マネジメントシステム(ISO9001)教育訓練品質の確保と技術力強化

元のページ  ../index.html#34

このブックを見る