歩行可能な屋上緑化を低コストで実現
CA屋上緑化システム
石炭灰を有効活用したリサイクル型屋上緑化工法(システム)
概要
今注目の屋上緑化技術(工法)です。当屋上緑化工法(システム)は他の多くの屋上緑化工法と異なり、天然芝の上を歩いたり走ったりすることができます。芝だけでなく様々な種類の植物に適し、樹木や草花の豊かなアメニティ性の高い空間を創出できます。また、断熱排水板の採用により断熱性能が高いため、夏は涼しく冬あたたかく、省エネルギーとなります。土壌はリサイクル品からできています。
■ 施工事例

植栽だけでなくウッドデッキや見切り材、かん水装置など多彩なオプションでご要望にお応えします。
■ 断面図(模式図)

CA屋上緑化システムの特長
-
1
樹木や草花、芝生など様々な種類の植栽に適しておりアメニティ性の高い緑化が実現できます。
-
2
人間が乗っても沈み込みがないので、屋上を芝生で緑化して軽スポーツなどを楽しむことができます。
-
3
人工軽量土壌(CAソイル)は、リサイクル材料100%からできています。主材料はクリンカアッシュです。
-
4
発泡スチロール製の「断熱排水板(CAパネル)」によって、高い断熱性能を発揮、省エネルギーに貢献します。
主な適用範囲
- 集合住宅、事務所ビルなどさまざまな建物の屋上緑化/既存・新築を問いません
- ペデストリアンデッキ、下水処理場の上など人工地盤全般の緑化
- 屋上は既存・新築を問いませんが、積載荷重に制限がありますので面積・仕様などについては、ご相談ください。
主な実績
- 幼稚園屋上の緑化(神奈川県):屋上を原っぱに
- 高校屋上の緑化(香川県):中・低木および地被植栽
- 大学屋上の緑化(東京都):地被(草花類)植栽およびウッドデッキ
- 事務所ビル屋上の緑化(茨城県):中・低木、地被、芝植栽、ウッドデッキなど
- 高齢者複合施設屋上の緑化(東京都):中・低木、地被植栽
- Keyword
- 屋上緑化 省エネルギー 断熱性能 石炭灰 リサイクル
- 関連資料
- CA屋上緑化システムパンフレット CA屋上緑化システム施工例