(仮称)福山通運株式会社大阪船場支店計画(大阪府)
建設地となる「船場」は、大阪の町人文化の中心として栄え、福山通株式会社様の大阪操業の拠点ともなった場所です。建設地が市街地ということもあり、配送センターとしては狭い敷地条件の中で、トラックの接車台数を最大限に取る工夫をしています。 40ft海上コンテナ積載車も対応可能な鉄骨造4階建の「倉庫業を営む倉庫」として計画されています。
建設地となる「船場」は、大阪の町人文化の中心として栄え、福山通株式会社様の大阪操業の拠点ともなった場所です。建設地が市街地ということもあり、配送センターとしては狭い敷地条件の中で、トラックの接車台数を最大限に取る工夫をしています。 40ft海上コンテナ積載車も対応可能な鉄骨造4階建の「倉庫業を営む倉庫」として計画されています。
当該マンションは1Fに店舗が入居予定の賃貸共同住宅です。 押上駅と錦糸町駅の中間地点に位置し利便性に優れたマンションとなっています。 設計・施工でプロジェクトを進めており2024年11月末日の完成を予定しております。
本工事は災害用医療用医薬品の備蓄倉庫機能を有し、働きやすい作業環境、 災害時における機能・耐震性など高い要求水準・品質を目指す建物を新築する 工事です。約2年半の工期となっています。近隣住民・ファイネスの皆様の安 全に十分に配慮し工事を進めるとともに、利用者にとって使い勝手の良い建物 を目指し施工に取組んでいます。
本工事は、東北自動車道および釜石自動車道において、橋梁の床版取替工事を行うものです。
安倍川水力発電所計画は、静岡県の安倍川水系安倍川に取水設備、導水路トンネル、水圧管路、余水路、発電所及び放水路を新設し、この間の有効落差122.75mを利用して最大出力7,500kWの発電所を建設するものです。
北千葉取水場と北千葉浄水場間の導水管は昭和50年代に布設したもので、40年を超過した経年管となっています。新たに導水管を布設し安定給水の向上を図る工事です。
本工事は、福岡県田川市伊田に田川広域水道企業団(田川市・川崎町・糸田町・福智町)による浄水場を建設する工事です。
当工事は基本理念「市民の安全と安心を守り人と環境にやさしい庁舎」の実現に向けて、①市民の安全、安心を支える庁舎、②誰もが快適で利用しやすい庁舎、③市民に親しまれ身近に感じる庁舎、④効率的・機能的で柔軟性のある働きやすい庁舎、⑤経済性に優れ環境に配慮した庁舎、⑥歴史と文化のまちにふさわしく愛着を持てる庁舎、の6つの基本方針を踏まえ、目指すべき新庁舎像を具現化するものとして計画されています。
当建物は夙川学園跡地に約3.3万m²の大規模開発の街づくりの中の大型分譲マンション(161戸)の新築工事です。
本工事は、パキスタン国内有数の第三次医療施設であるパキスタン医科学研究所(PIMS)において、小児病院及び母子保健センターのハイリスク周産期を対象とした診断・治療機能を新施設に集約・拡充するために新棟建設を行うものです。
本工事は、北海道新幹線新青森起点274km489m〜276km880m間の ニセコトンネル(延長 2,270m)及び路盤(延長 121m)を施工する工事です。 トンネルは全線にわたって小土被りで、未固結の脆弱な地山を掘削するため、地表面沈下を抑制して地上構造物への影響を低減することが重要な課題です。