SUSTAINABILITY TRANSFORMATION
トビシマSX

環境への取り組みのメインビジュアル

安全管理への取り組み

安全の基本理念

 生産の原動力は人であり、物と設備と人の調和を保たなければ、品質の向上、生産性の向上はありえません。企業にとって「安全の確保」は企業本来の生産活動と切り離しては考えられない「社会的責任」であり“人命の尊重”を安全の基本理念としています。

安全衛生管理基本方針・スローガン

 当社は『安全衛生管理基本方針』を策定し、その中で重点実施項目を定め安全衛生管理活動を推進しています。

安全衛生管理基本方針

危険感受性を高め、先取りの安全衛生管理活動で

危険性・有害性を低減し、災害ゼロを目指す

安全スローガン

リスクの低減・手順の確認 達成しよう今日も1日無災害!

安全衛生管理基本方針・スローガン

安全管理活動

 当社では、作業員の協力の下に、安全衛生水準の向上に質することを目的としたリスクアセスメントに基づく安全衛生管理活動を展開しています。

重点実施行事

1.社内災害防止強調月間等

重篤な災害に繋がりやすく、全国の建設業においても発生率の高い「墜落災害」「建設機械災害」について強調月間を設定し、災害発生防止活動に取り組んでいます。

社内強調月間

2.本部パトロール

全国安全週間(7月1日~7日)に合わせて実施する「経営メンバーパトロール」、重篤災害・類似災害の再発防止、対象エリアの安全衛生管理水準の向上を図ることを目的とした「災害撲滅パトロール」、トンネル現場に特化した「トンネル災害撲滅パトロール」、年度末労働災害防止強調月間と協調した「年度末重点パトロール」を毎年実施しています。

本部パトロール

安全衛生表彰制度

 安全衛生に関し、優良な成績をおさめた事業場、協力会社に対する表彰制度を設けています。これは、労働災害防止活動の努力と貢献に対し表彰するもので、安全衛生管理の向上に資することを目的としています。
 表彰には「事業場安全優秀賞」「事業場安全優良賞」「協力会社安全優秀賞」等があり、毎年6月に開催する安全大会の時に、社長あるいは出席役員、支店長が表彰します。

協力会社との協働<飛友協力会>

 当社は、協力会社との連携を深め、労務管理、安全衛生管理、環境管理を通し相互扶助を行い、共存共栄を図ることを目的とした<飛友協力会>を組織しています。
 飛友協力会と連携した全国各地での各種教育、研修会及びパトロールの実施を通じ、協力会社の管理能力の向上、育成・支援に努めています。原則として、飛島建設の発注した工事を施工する協力会社が会員となります。

飛友協力会ホームページ (hiyuukyo.jp)