つま恋ミュージックガーデン(静岡県)
多用途の教育機会を提供するという事を考慮した、音楽教室とホールを併設した建物です。音楽をテーマにした建物なので、上空から見ると音符の形に見える平面設計計画など、バーチャル設備が設置されている教室もあります。
多用途の教育機会を提供するという事を考慮した、音楽教室とホールを併設した建物です。音楽をテーマにした建物なので、上空から見ると音符の形に見える平面設計計画など、バーチャル設備が設置されている教室もあります。
内外部とも曲線・斜線・三次元曲線が多い建物で、中国残留孤児の面接・宿泊会場としても有名な青少年の総合研修施設です。
福井県の芸術文化振興の中核施設として整備された最高水準の音楽性能を誇るコンサートホールで、「ハーモニーホールふくい」の愛称で親しまれています。
伊達政宗が、江戸時代にローマとの交易交渉を行うために、支倉常長を使節として派遣した時の船が「サン・ファン・バウティスタ号」です。「サン・ファン・バウティスタ号」を平成になって再現しましたが、その船を展示するための施設が(仮称)帆船ミュージアム(現サンファン館)です。
宮崎県が県民の文化意識向上のために、総合文化公園内に建設した三つの施設(美術館、図書館、芸術劇場)の中の核となる施設です。設計、施工共に優れた建物に贈られるBCS賞を受賞しました。
JR川口駅の西口広場の隣接地に建てられた市の文化施設で2000席の大ホール、600席の音楽専用ホール、小ホール及び一般市民用スタジオ等から構成されています。
かながわサイエンスパーク(KSP)は、研究開発企業が生まれ、育ち、集まり、交流する事によって、創造的な研究開発の流れを作る国際センターとなる事を目指し、神奈川県・川崎市・当社により開発された集合施設です。